運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

アメリカはどういうふうな交渉態度をこれまで畜産についてとってきたかというと、かつては、牛肉輸入数量制限廃止する、これは牛肉かんきつ交渉、八〇年代、九〇年代の交渉だったわけです。そのときに何が起こったかというと、牛肉についてはアメリカで生産していくと言ったわけです。アメリカ競争力が高かったわけです。  その次に、実は私は、ガットウルグアイ・ラウンド交渉を担当しました。

山下一仁

2014-03-27 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

こういった状況は、平成四年に輸入数量制限撤廃されまして安価な果汁の輸入が急増したと、構造的に生産過剰であった温州ミカン廃作等影響が要因だと考えております。  このように、加工品輸入が増大すれば国産加工品はシェアが奪われることになりまして、ひいては、それを使う、何といいますか、使われる国産原料となる農産物を生産している国内農業にも深刻な影響を与えるものと考えているところでございます。

山下正行

2010-03-25 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

そういう意味で、例えばウルグアイ・ラウンド合意輸入数量制限撤廃して、関税による国境措置に移行した品目、米なども結果的にそうなるわけでありますが、この関税割当て制度を設けて、当時輸入が認められていた数量に対して基本的には当時適用されていた関税率、これをそのまま設定するとともに、その数量を超える輸入に対しては当時の内外価格差を基に算出をし、そこから段階的に引き下げてきた関税率が適用されていると、こういうことでございます

峰崎直樹

2010-03-16 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

今回提案されている関税というのは、この国境措置を取り払うというものではありませんが、しかし以前は、日本の例えば米あるいは麦、乳製品、でん粉など、これは輸入数量制限というので規制をしていたわけですね。米は一切輸入はだめだったわけですが、ウルグアイ・ラウンド合意に基づいて農産物関税化自由化を受け入れることになって、高い関税率だけれども自由化の方向に行った。

佐々木憲昭

2005-04-06 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

日本民主主義ですから、それは別にノリの養殖をされている人が少数だとか、その出荷額が小さいとかということが取りあえず問題ではなくて、それだって数量制限輸入数量制限対象にしている。そうすると、それをやっていると取りあえずうまくいかないわけですね。  それで、今、日韓FTAの前にアメリカとのFTAをやろうというのが今ソウルの動きでして、このことは今に始まった話ではありません。

田中直毅

2005-03-18 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ところが、アメリカからガットに提訴されてこの輸入数量制限廃止に追い込まれて、八五%以下の含有率の、含糖率ですね、糖の含まれている率の調製品は低関税にさせられたというのが原因ですよ。ところが、その実際に提訴してきたアメリカはどうかというと、この糖の含む含糖率ですね、これ六五%以上で線を引いて調製品輸入を規制しているんですよ。

紙智子

2004-11-16 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人木村幸俊君) 御質問は、今回の日・メキシコ協定におきまして、二国間セーフガードにつきまして輸入数量制限を採用しなかったという御質問だと思いますが、これは日・メキシコ協定におきましては、日・シンガポール協定も同様でございますけれども、二国間セーフガード措置関税上の措置とされておりまして、輸入数量制限を採用されておりません。  

木村幸俊

2004-11-05 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

○吉田(泉)委員 輸入数量制限は採用できないということだと思います。  もう一つ法改正に織り込まれたのが関税割り当て制度であります。メキシコ産の農産品品目がその対象になりました。筆頭は豚肉であります。二〇〇二年度輸入実績は四万一千トン、今回のEPAによってこの税率を半分にしようという部分の割り当て量が、初年度は大体四万一千トンの実績に見合った三万八千トンということになっております。

吉田泉

2004-04-20 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

これらの措置一般セーフガードと比較しますと、まず第一に、対中経過的セーフガードにおきましては、輸入数量制限措置内容やまたこれを含めた発動措置等期間に定量的な制限が設けられておりません。それから第二に、対中繊維特別措置においては、措置内容輸入数量制限に限定されていること、発動期間が最長でも一年以内とされていることございまして、これらが制度間の主な相違点となっているわけでございます。

柴生田敦夫

2002-03-19 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

輸出国側措置を原則として、二国間協議が不成立の場合は輸入国側輸入数量制限措置を取るということは共通でありますけれども、両制度の違いといたしましては、一つ、まず対中繊維セーフガード中国のみを発動対象国としているということでございます。そして、二つ目には、繊維セーフガードは重大な損害を発動要件としているのに対して、対中繊維セーフガード市場攪乱発動要件としているところでございます。

大島慶久

2001-11-15 第153回国会 参議院 予算委員会 第6号

○副大臣大島慶久君) 今、議員が御指摘のように、この問題は確かにプラスとマイナスがあるわけでございますけれども、このたびの中国WTO加盟による世界及び我が国経済に対する影響といたしましては、まず第一に中国関税引き下げ、あるいは輸入数量制限撤廃サービス分野自由化等による市場アクセス改善によって対中貿易投資が拡大する、こういうメリットがあると思います。  

大島慶久

2001-04-11 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

平均税率で申し上げますが、日本は四・一%、御案内のとおり一部魚種には輸入数量制限がございます。韓国は一三・六、数量制限なし、一部魚種調整関税制度がある。中国では三八・九%、数量制限はございません。EUは一〇・二%、数量制限はなし、こういうことでございます。なお、この税率平均加重平均でございます。中国単純平均、こういうことでございます。  以上であります。     

松岡利勝

2001-04-11 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

金田大臣政務官 韓国は、一九九二年から、水産物の輸入数量制限、IQ制度の段階的な撤廃に伴いまして、その影響を緩和するための措置として、タイを初めとする品目につきまして、調整関税として関税引き上げを実施したものでございます。タイについては、一九九二年から一〇〇%の関税が課せられたと承知してございます。  

金田英行

2000-09-19 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

その結果、十二年度、二〇〇〇年度におきましては、そのまま輸入数量制限を続けておりますと八十五万トンでありましたが、七十七万玄米トンということに数量としてはなっております。  それから、もう一つ関税化内容としましては、米の輸入については引き続き国家貿易制度を維持する、こういうことでございます。  

高木賢

2000-05-25 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

我が国におきましては、その他の加糖調製品輸入数量制限品目であったわけでございますけれども、昭和六十三年にガットパネル裁定におきまして、その他の加糖調製品に係る我が国措置は違法であるというふうにされました結果、平成二年四月から輸入数量制限廃止したわけでありまして、その際に、当時、砂糖との競合度合いの高いと考えられました砂糖含有率八五%以上の加糖調製品につきましては関税引き上げる、三五%であったものを

金田勝年

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

これは、予期しない事情の変化による輸入の増加によりまして国内産業に重大な損害なりそのおそれが生じておって、国民経済上緊急に必要があると認められる場合に行います関税引き上げ輸入数量制限を想定しておりまして、いわゆるセーフガードと言っておるものでございまして、ガットの規定で申しますと第十九条とか、それからWTOセーフガード協定に基づいて発動される措置を念頭に置いているものでございます。  

竹中美晴